学校沿革
ページ番号1000096 更新日 令和6年4月26日 印刷
年 | 主なできごと | 学級数 | 児童数 |
---|---|---|---|
1907年 (明治40年) |
荒尾尋常小学校と富木島尋常小学校が合併し、 上野第二尋常高等小学校として創立 |
8 | 430 |
1910年 (明治43年) |
現在の場所に校舎新築 | 11 | 533 |
1916年 (大正 5年) |
校舎増築 | 13 | 650 |
1924年 (大正13年) |
運動場拡張 | 15 | 660 |
1925年 (大正14年) |
教育施設優良により郡教育会より表彰 | 15 | 669 |
1927年 (昭和2年) |
校舎増築 | 15 | 679 |
1934年 (昭和9年) |
二宮尊徳先生銅像建設(蟹江一太郎氏寄付) 国旗掲揚塔建設 |
16 | 794 |
1935年 (昭和10年) |
校舎増築 | 17 | 823 |
1937年 (昭和12年) |
創立30周年記念式典・細井平洲先生銅像建設 | 16 | 845 |
1941年 (昭和16年) |
平洲国民学校と改称 教育後援会創立(初代会長 蟹江一太郎氏) |
17 | 915 |
1942年 (昭和17年) |
校内放送施設完成・細井平洲先生、二宮尊徳先生銅像供出 | 19 | 992 |
1945年 (昭和20年) |
爆撃により校舎被害 | 23 | 1,289 |
1946年 (昭和21年) |
校舎増築 | 23 | 1,245 |
1947年 (昭和22年) |
学制改革により上野町立平洲小学校と改称 | 17 | 956 |
1952年 (昭和27年) |
県教育委員会指定 教科外活動研究発表会 大正蔵大正臣、日本銀行総裁より子ども貯金表彰 |
20 | 1,038 |
1955年 (昭和30年) |
運動場拡張 | 21 | 1,152 |
1956年 (昭和31年) |
校旗樹立式 校舎増改築 |
22 | 1,179 |
1957年 (昭和32年) |
開校50周年記念式典 | 22 | 1,147 |
1958年 (昭和33年) |
県公安委員会より交通安全表彰 | 22 | 1,191 |
1959年 (昭和34年) |
給食室新築 | 22 | 1,108 |
1960年 (昭和35年) |
細井平洲先生銅像再建 | 21 | 1,015 |
1961年 (昭和36年) |
愛知県教育委員会より給食優良表彰 | 20 | 963 |
1962年 (昭和37年) |
文部大正臣より給食優良校表彰 | 20 | 964 |
1964年 (昭和39年) |
富木島分校を校内に併置 | 36 | 1,630 |
1965年 (昭和40年) |
富木島小学校新設 | 24 | 890 |
1966年 (昭和41年) |
交通安全教育研究指定 | 24 | 893 |
1967年 (昭和42年) |
中校舎増改築 創立60周年記念事業 |
26 | 1,044 |
1968年 (昭和43年) |
全校親子テレビ設置 | 31 | 1,251 |
1969年 (昭和44年) |
北校舎増改築 明治倫小学校新設 |
29 | 1,134 |
1970年 (昭和45年) |
北校舎、中校舎増改築 | 31 | 1,285 |
1971年 (昭和46年) |
体育館完成 | 33 | 1,366 |
1973年 (昭和48年) |
分校を併置 | 41 | 1,606 |
1974年 (昭和49年) |
渡内小学校新設 | 30 | 1,132 |
1977年 (昭和52年) |
プレハブ校舎完成 PTA30周年記念行事 |
34 | 1,342 |
1978年 (昭和53年) |
西校舎増築 | 34 | 1,398 |
1980年 (昭和55年) |
禽舎設置 図書館冷暖房設置 |
36 | 1,464 |
1981年 (昭和56年) |
県P、尾PよりPTA研究委嘱 | 34 | 1,418 |
1984年 (昭和59年) |
平洲中学校新設 | 31 | 1,206 |
1985年 (昭和60年) |
運動場拡張 | 27 | 1,103 |
1994年 (平成6年) |
交通事故5年間無事故表彰 | 25 | 799 |
1996年 (平成8年) |
せいかつルーム、郷土資料室開設 | 25 | 837 |
1997年 (平成9年) |
パソコンルーム開設 | 25 | 872 |
2000年 (平成12年) |
文部科学省より道徳教育体験活動推進事業研究委嘱 | 25 | 848 |
2001年 (平成13年) |
道徳教育体験活動推進事業研究発表会 | 25 | 881 |
2002年 (平成14年) |
文部科学省より児童生徒の心に響く道徳教育推進事業研究委嘱 | 25 | 870 |
2003年 (平成15年) |
児童生徒の心に響く道徳教育推進事業研究発表会 | 25 | 857 |
2004年 (平成16年) |
東海市教育実践総合発表会 | 26 | 878 |
2005年 (平成17年) |
愛知万博見学、トルコデー参加 | 26 | 913 |
2006年 (平成18年) |
東海市教育実践中間発表会 | 28 | 939 |
2007年 (平成19年) |
開校100周年記念式典 学校運営協議会設置 |
29 | 953 |
2008年 (平成20年) |
県体力づくり優良校受賞 東海市教育実践総合発表会 |
29 | 960 |
2009年 (平成21年) |
体育館耐震補強工事 愛知県学校体育優良校受賞 |
31 | 975 |
2010年 (平成22年) |
運動場補修、側溝布設等工事 | 31 | 1,033 |
2011年 (平成23年) |
全国学校体育研究優良校受賞 学校支援協議会設置 |
31 | 1,026 |
2012年 (平成24年) |
コミュニケーションタイム開始 西館トイレ一部洋式化改修工事 |
31 | 1,000 |
2013年 (平成25年) |
星城大学学生ボランティア活用開始 北館トイレ洋式化改修工事 |
31 | 1,004 |
2014年 (平成26年) |
本館1階下駄箱改修工事 | 32 | 1,000 |
2015年 (平成27年) |
全館手洗い場床面改修工事 | 32 | 957 |
2016年 (平成28年) |
小会議室改修工事 愛知県健康推進学校入選 |
29 | 897 |
2017年 (平成29年) |
開校110周年記念事業 | 30 | 879 |
2018年 (平成30年) |
藤棚撤去 体育館東側樹木剪定 |
31 | 894 |
2019年 (平成31年) |
空調機器設置
|
30 |
861
|
2020年 (令和2年) |
運動場トイレ洋式化
|
30 |
852 |
2021年 (令和3年) |
運動場南側法面の整備 アスレチック山展望台撤去 |
31 | 833 |
2022年 (令和4年) |
通級教室 エアコン設置 | 32 | 838 |
2023年 (令和5年) |
西館外西側壁面時計設置 アスレチック山 階段修繕 |
32 | 821 |
このページに関するお問い合わせ
東海市立平洲小学校
〒476-0003 愛知県東海市荒尾町片坂1番地
電話:052-603-0024 ファクス:052-603-0048